猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

アクアマリン&いろいろなアクアマリン:Aquamarine & etc.

アクアマリン

 

今回は「天然ベリル」の一種として高い知名度を誇る誰もが知っている宝石のひとつ「アクアマリン」についての記事となります。

 

ちゅ~てもね、アクアマリンという宝石そのものは今更、特に記事にする程でもないくらいに知名度がある上、あたし自身も嫌いな宝石ではでないものの珍しい宝石でもない為、ちょっと変わったタイプのアクアマリンなんかを含めて、「いろいろなアクアマリン」 についての記事を書きたいと思います。

 

スタンダードなタイプのアクアマリンよりも少し変わったタイプや個性的なタイプを中心に紹介したいと思いますので、最後までお付き合い下さいまし。

 

 

スタンダードなアクアマリンについて

色合いによって宝石名が異なる天然ベリルの中でも、緑色のエメラルドに並んで知名度のあるアクアマリンは広義では「淡い水色~青色」までの水青色を示すベリルの宝石名となり、色合いや産地、加熱や非加熱未処理といった要素によってグレードの幅がある事から、高品質で稀少性の高いタイプは主に宝石として扱われ、そうでないものの多くは天然石として扱われます。

 

当然ながら天然石として扱われるタイプのアクアマリンの方が物量が多く、市場流通性も高い為、何となくイメージ的に高価な宝石というように感じないかもしれませんが、発色の良い透明感の高い非加熱未処理の高品質なアクアマリンは一流の宝石として宝飾系のジュエリー等に用いられるんですよ。

 

そういう意味では、同じアクアマリンの宝石名を持ったルースであっても高級なタイプと廉価なタイプが入り混じっている事から、なかなか高品質なアクアマリンの見極めは難しくなりますが、それなりの宝石愛好家さんや目利きさん以外は天然石として扱われるアクアマリンであっても十分に楽しめると思います。

 

アクアマリン

 

品質的な差異はあっても基本的にアクアマリンと言えば、上の写真のような透明感を持った水色~青色をしたタイプを連想すると思いますが、アクアマリンは明るい二色性を持っている為、見る角度によって水色や青色から透明無色といった色合いに見える事からブルートパーズのような濃い水色~青色とは違って、光沢感のある瑞々しい色合いをしているのが特徴です。

 

淡い褐色系のベリルを加熱する事で青みを帯びたアクアマリンの色合いに処理された加熱処理が施されたタイプも存在しますが、加熱非加熱といった人為的な処理よりも透明感や色合いの鮮やかさや瑕疵等の少ない品質的な要素やカット研磨の美しさといったポイントが重視される傾向が強く、その中で大きさやカット研磨のスタイルなんかを意識するのが一般的な感覚になると思いますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

アクアマリンの場合、天然ベリルの中では比較的に大粒サイズのルースまで存在するので大きさやカットスタイルの選択肢は多いと思いますが、高品質で稀少性の高い宝石として扱われるタイプのアクアマリンは本気で好きじゃないと手が出せないかもしれません。

 

 

ミルキータイプのアクアマリンやアクアマリンキャッツアイについて

その名の通りミルキーな乳白系の色合いをした半透明のアクアマリンとなり、シャープで冷たい印象をしたスタンダードなアクアマリンとは全く違った印象を持ったミルキーアクアマリンは優し気で穏やかな雰囲気を持っています。

 

特徴的に石の表面に丸みを持たせたカボッションカットにカット研磨される事から、稀にキャッツアイ効果を示すミルキーアクアマリンも出てきます。

 

アクアマリンキャッツアイ

 

ミルキーカラーやキャッツアイ効果は石に内包する針状包有物や管状包有物に起因している為、透明度が高くなる程、そうしたインクルージョンが目に付き易くなる反面、色合い的には濃く鮮やかな地色に寄る事から、好みにもよりますが高品質なタイプになる程に色合い的には青みが強くなり、透明度も高くなり、必然的にキャッツアイ効果も生じ易くなりますよ。

 

インクルージョンの均一性というか入り方やカット研磨によっては、単なるインクルージョン系のアクアマリンになってしまいますが、それはそれは魅力的なルースとの出会いがあったりもします。

 

純粋に乳白色系のミルキーな単色カラーを好まれる場合には、あまり関係ないかもしれませんが、その場合であればなるべく均一な色合いをしたものを選ぶのがお薦めです。

 

ミルキーアクアマリン

 

このタイプの均一な色合いに近いミルキーアクアマリンになる程、キャッツアイ効果は不明瞭になりますが、それでも弱いキャッツアイ効果を持っています。

 

このルースと次のルースはミルキーアクアマリンとしては色合い的にアクアマリンっぽい薄い青みを帯びているので、ミルキーアクアマリンとしてはスタンダードな品質と色合いをしているタイプになりますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ミルキーアクアマリン

 

ミルキーアクアマリンもスタンダードなアクアマリンと同様に宝石として扱われるタイプのものから天然石として扱われるものまで品質や色合いといったグレードの幅が広いのですが、スタンダードなアクアマリンに比べると見た目での見極めが容易かもしれません。

 

色が弱い、瑕疵等が多い、小粒サイズといったものは基本的に天然石として扱われる事が多いですね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ファセットカットに比べるとキャラ目(重量)が付くカボッションカットになる為、よほど色合いが鮮やかで透明感の強いキャッツアイタイプを除くと「10ct」くらいのサイズを狙いたいというか狙った方が良いと思います。

 

ミルキーアクアマリンで小粒サイズで色合い的に青みが弱いと乳白色系の色合いをしたムーンストーンや水晶なんかの天然石とのパッと見での区別が付かないかもしれませんよ。

 

ミルキーアクアマリン

 

こちらのルースは色合い的には乳白色に近いタイプのミルキーアクアマリンとなり、色合い的に青みを感じるタイプに比べると評価が下がるので、どちらかというと天然石として扱われるタイプになります。

 

これはこれで独特の個性があるので単純に好みの問題だと思います。

 

 

shop-nekoguruma.com

 

 

特殊なインクルージョンタイプのアクアマリン

アクアマリンは、宝石名こそ固有の独立したアクアマリンとなりますが、鉱物的には典型的な天然ベリルとなる為、インクルージョン系の特殊なタイプはアクアマリンと呼ばずにベリルと称される事があります。

 

同じ天然ベリルでも緑色をしたエメラルドの場合、色が薄いとグリーンベリル等の名称になるのに対して、明るい二色性で見る角度によっては透明無色に見えるアクアマリンの場合、色が薄くてもアクアマリンと呼ばれる反面、どの角度から見ても完全に透明無色の天然ベリルは「ゴッシュナイト」という固有の宝石名を持つ事から、見た目はアクアマリンなんだけどインクルージョン系となると単にベリルって呼ばれちゃう事もあるんですね。

 

イルメナイトインクルージョンインアクアマリン

 

このルースは「イルメナイト」という見た目には小さな黒色の金属光沢を示すインクルージョンを包有した「イルメナイト・インクルージョン・イン・アクアマリン(またはベリル)」と呼ばれるルースになります。

 

イルメナイトとは、和名で「チタン鉄鉱」となり、薄板状や葉片状といった形状で様々な宝石や天然石のインクルージョンとして見られます。

 

イルメナイトインクルージョンインアクアマリン

 

イルメナイト(チタン鉄鉱)の名の通り、光の当たり方や見る角度によって特徴的な金属光沢となって見えるので一見すると単に黒色をした内包物が入っているだけだと思うかもしえませんが、煌びやかに輝く魅力的なインクルージョンなんですね。

 

イルメナイトインクルージョンインアクアマリン

 

こちらのルースの方が母岩となっているアクアマリンの品質的には高品質となっており、色合い的にもサイズ的にも良品となりますが、こうして何個もアクアマリンを見ていると何となく違いというか良し悪しが分かってくる事ありませんか?

 

まぁ、良し悪しだけでなく好き嫌い、個人的な好みというのが宝石や天然石なんかの場合、より大きなポイントとなるものの何にも分からないよりは少しは分かってた方がいいんじゃないかなぁ。

 

イルメナイト・インクルージョン・イン・アクアマリン

 

母岩の品質としては先のルースに及びませんが、カット研磨の素晴らしさとイルメナイト・インクルージョンを含めたインクルージョンの入り方、それに独特の煌びやかに煌く金属光沢の美しさでは勝るとも劣らない個性的なルースになります。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

イルメナイト・インクルージョン・イン・アクアマリン

 

こちらのルースはインクルージョンのイルメナイトの形状が少し細長く、流れるように内包されている変わったタイプのイルメナイト・インクルージョン・イン・アクアマリンです。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

 

アクアマリンの特徴や数値といったデータについて

基本的に天然ベリルと殆ど同じなので書き忘れていましたが、アクアマリンの特徴や数値といったデータについて最後に書いておきますね。

  

【 アクアマリンの特徴や数値について 】 

  • 鉱物名:天然ベリル
  • 宝石名:アクアマリン(稀にアクワマリンと呼ばれる事もあります。)
  • 和名:緑柱石
  • 結晶系:六方晶系
  • 産出形状:長柱状結晶、短柱状結晶
  • カラー:水色、青色(薄青色~濃青色)
  • 透明度:透明、半透明(キャッツアイやミルキータイプ)
  • 光沢:ガラス光沢
  • 光沢補足:高品質なルースに限っては瑠璃光沢と呼ばれます。
  • モース硬度:7.5~8程度
  • 劈開:不明瞭
  • 断口:貝殻状または不平坦状
  • 比重:2.63~2.83程度
  • 偏光性:複屈折性
  • 屈折率:1.566~1.594程度
  • 多色性:明るい二色性
  • 分光性:特に必要な吸収を認めず
  • インクルージョン:管状、針状、液体、液膜、雪花、イルメナイト等
  • 産地:ブラジル、マダガスカル、ナミビア、インド、ロシア、スリランカ、パキ
       スタン、アメリカ、中国等
  • 補足:加熱処理が施されたタイプもあります。
  • 代表的なカット:特になし

 

 

鉱物名が天然ベリルで和名も緑柱石で色合い的に固有の宝石名として「アクアマリン」となっているだけなので、基本的にはベリルと鉱物的には殆ど同じなんだよね。

 

知名度が高く、比較的に産出量も多く、入手難易度も高くはないので、あたし的にはミルキータイプのキャッツアイやイルメナイト・インクルージョン・イン・アクアマリンのような少し変わったタイプの方が好きなのですが、良いルースを目にすると本当に綺麗な宝石だなぁ・・・って感じると思いますよ。

 

天然ベリルに関しては、グループとして順に紹介していなくて気まぐれで記事を書いちゃているので、エメラルドやペッツォタイトやモルガナイトやなんかの他の天然ベリルで固有の宝石名を持ったものはブログ内で検索するとかキーワードから検索するとか自力で何とかして下さい・・・ちゅ~か、ベリル関係の記事は下記のリンクからご覧下さい。

 

www.nekoguruma.site

 

 

ちゅ~ような感じで、ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

綺麗な石なんだけどね。

ΘεΘ

 

海に縁がないので宝石名から惹かれ難いのかなぁ・・・

ΦωΦ

 

変な理由だなぁ。

ΘεΘ