糸魚川ヒスイ
ここ数年はコロナ禍で糸魚川の方にヒスイを探しに行く事ができなかった故、ちまちまと手持ちの原石をカット研磨してルースに加工したり、ペンダント等の装飾品にしたりするくらいしかできなかったものの何となくコロナ圧力も軽減、そろそろ普通に外出したり…
珍しく冒頭に雑談をしないで普通のお知らせになります。 猫車さんのオンラインショップにて以前までは商品名の冒頭に産地を記載してましたが、この記載をしていると商品を一覧表示している際、商品名が長過ぎて肝心な宝石名まで表示されていなかった為、商品…
ちぃ~す、や、で、あのね、先日、知人のお嬢さんが怪獣みたいな爪があしらわれたぐぅかわいい感じのスリッパを履いた写真を見せて下さったのである。 冬場でも室内では半裸、ま、長袖を着る事はない感じ、薄着、ぺらっぺらな恰好をして過ごしておる訳ですが…
世の中はデジタル化が進んでおって、そのような流れ、波に乗って筋金入りの活字中毒であるあたしも紙媒体の書籍から電子書籍へとシフトしているのである。 最大のメリットは場所を取らない事と暗い場所でも読めるという事なのであるが、その反面で紙媒体の書…
なかなかの感じ、強烈な雨と風が吹き荒れる台風が到来したのは9月9日、午前の2時30分であったが、うん、大体ね、2時間後の午前4時30分くらいには普通の感じ、ま~ま~の雨模様みたいな天候に変わった、お江戸では。 台風が到来、襲来、その規模が大きく、勢…
フォッサマグナミュージアムと糸魚川では宝石の国のイベントが始まった。 9月中旬にはミネショも開催されるので大勢のファン、宝石の国ファンも鉱物ファンも興味がある、もしかしたら行くんじゃない? 時期的にも真夏や真冬ではないので何気に旅行気分で行っ…
あっ、もう、セプテンバーですね。 残暑が厳しいような気がする中で強い勢力の台風が上陸、お江戸では強風が吹く程度で特に大きな影響はなかったものの関西方面では大きな被害が生じたようで改めて天候や自然災害の脅威を感じております。 お江戸は頻繁に地…
師走、年の瀬も迫ると何だか気忙しく慌ただし気な感じで時間が過ぎていくものですが、今は4月、新年度という意味では3月下旬~4月初旬も似たような感じだ。 ちゅ~ように思うのであるが、そうでもないのか? お江戸では桜も散り始め・・・っていうか、もう散…
4月になり、桜も散り始めて何だか変な感じだが、ま、毎年、こんな感じだったよ。って言われると、あ、そうなんだ。って思ってしまう程に自然、ナチュラル。 何気ない日常の風景、或いは光景というのは繰り返される事で境界線が曖昧になってしまうもので、ま…
さて、ちょっと前から何気に書いていたのであるが、お気に入りのデジカメが壊れてしもうたのである、その使い易さからモデルチェンジを繰り返す度に買い替えて4代目、もう4台目であったのであるが、この機種は既に廃番、いや、廃番ちゅ~よりもメーカーがデ…
今年の夏の糸魚川は悪天候の日が多かったので、気軽さちゅ~意味では微妙でしたが、大雨や高波なんかの影響で何となく糸魚川ヒスイの発見率が高く、ま~ま~の石質や大きさの原石なんかも発見できたみたいっすが、ちゅ~ても涙、年々、あんまり採れなくなっ…
今回は糸魚川ヒスイ原石の中でも特に夏場に適した河川採取による糸魚川ヒスイについて紹介したいと思います。 糸魚川ヒスイに関しては、いろいろな角度から説明や紹介をしている事から過去の記事に関しては下記のリンクバナーからご覧下さいませ。 ★糸魚川ヒ…
糸魚川ヒスイに限らず「翡翠」という鉱物には、様々なカラーバリエーションや柄模様、それに石肌の細かさや透光性の有無、透光色の色合いといった石質なんかによって多様性があるのが特徴になります。 これは「翡翠」という鉱物が、厳密には微小な「ヒスイ輝…
糸魚川ヒスイに関しては、ちょいちょい何気に単発の記事を書き加える感じで考えているのですが、これまでも違ったアプローチから何回か糸魚川ヒスイの書いているので、興味のある方は過去の記事なんかも見て下さいませ。 ★糸魚川ヒスイに関連した記事 www.ne…
前回の記事では何となく誰もが勾玉って聞くとイメージしちゃう感じのスタンダードなタイプの勾玉について書いてみましたが、今回は少しばかり装飾性の高い勾玉や異形タイプの勾玉なんか等、ちょっとばかり違った雰囲気の「糸魚川ヒスイ:その他の勾玉」につ…
これまでも何度か「糸魚川ヒスイ」に関する内容の記事を書いてきましたが、今回はヒスイという鉱物を使った代表的な装身具となる「糸魚川ヒスイの勾玉」の中でもスタンダードなフォルムをしたタイプを紹介したいと思ってますよ。 特に糸魚川ヒスイに限定され…
国産鉱物の代表格と言っても過言ではない糸魚川ヒスイですが、あたし的には「イトイガー」って通称で呼んでいます。 ちゅ~ような事は別にして、今回は「糸魚川ヒスイを使ったルース」について紹介したいと思っていますが、ルースというのは裸石という意味で…
前回の記事が長くなっちゃって仕方がないので前編後編の二回に分けて書いている訳ですが、ヒスイという鉱物或いは宝石は非常に品質基準や判断基準が難しい上、糸魚川翡翠には他の産地とは少し違った特徴や評価基準がある事から、ちょっと腰を据えて書いてい…
今回はショップ名にも使われている糸魚川翡翠についての記事になりますよん。 ちゅ~ても、様々な鉱物や宝石の中でも翡翠っちゅ~のは特殊な石でして、おまけに糸魚川翡翠ちゅ~のは代表的な国産鉱物のひとつであると同時に歴史的にも古くから珍重されている…