猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

宝石の国

イエローダイヤモンド:Yellow Daimond

あたしは知らなかったのであるが、どうもお江戸は梅雨入りをしているみたいで雨が・・・そんなに降っている気はしないものの偏頭痛から察するに雨が降りそうな気配というか予感はあります。 お江戸にお住まいの皆さまもお江戸以外にお住いの皆さまも日々の気…

ヘミモルファイト:Hemimorphite

何年か前の話しなんだけど何年も前の話しなんて思い出せない、む、記憶に空白、想い出ポロポロ、あぅ、今年は初っ端から緊急事態宣言なんかが出ちゃって、む、夜の8時以降は外出を控える、控えおろうな感じになっちゃっているので、あぅ、もう12日も経過した…

ゴールデンベリルとイエローベリル:Golden Beryl & Yellow Beryl

や、その後もプリンターメーカーさんとあれこれと試行しておるのですが、プリンターちっとも動かず、動きそうな動作だけするもののプリントアウトをしない日々に苦しめられております。 もう新しいプリンターを買っちゃおうかと思ったりしておる訳ですが、こ…

アレキサンドライト vol.3くらい? / Alexandrite

や、どうもっす。 え~っとですね、猫車さんのオンラインショップではですね、確か・・・8月12日まで夏のセールをしているのですが、この時期はお中元とかお盆休みとか何だかんだでクロネコさんが多忙、ちょっと配送遅延等が生じ易い状態であるので気持ち余…

ヘリオドール:Heliodor

ちぃ~す。 梅雨入りはしたものの最初に2日間くらいは雨が降りましたが、その後は天気が良く夏のような暑い日が続いている東京、他の都道府県だと違うの? 日本の気候っていうか天候っていうかも昔とは変わってきて、ま、それはあたしが頻繁に引っ越しをす…

スフェーン vol.2:Sphene vol.2

ん? ざわざわしている、ざわついている、ん? なんだなんだ? どうしたどうした? ん? ちゅ~ような感じでですね、ちょっと銀座で新しい元号が決まったという事を知ったのでありますが、あっ・・・ 今日、2019年4月1日に発表される事になっていたの? えっ…

アレキサンドライト / Alexandrite

このところですね、何だかとっても宝石のルースのお問い合わせが多いのでごじゃりますが、何かあったんですかね? ほら、以前は宝石の国がアニメ化された影響で知名度の低かった稀少宝石なんかのお問い合わせが急に増えたりしたんですけど、そんな感じの何か…

ビクスバイト(レッドベリル):Bixbite(Red Beryl)

ちょっと前まで昨年であったのでありますが、ちょっと経ったら今年になっておって、あぅ、平成も終わった、次は何になるのかしら? な~んって思っておったら元号が変わるのは春、4月という事であれ? ちょっと何だか情報が違っていたというか思い違いをして…

ジェイダイト(ジェダイト)ひすい:Jadeite

今年も残すところ2~3日ってなってしまいましたが、いい感じの宝石とか鉱物とかジュエリーとかとの出会いはありましたか? ちゅ~かね、年末に今年もお世話になりました、或いは今年も拙い上に更新頻度が低い何だか分かんない感じのブログを読んで頂いた方々…

ブラック・ダイヤモンド:Black Daimond

先週末くらいからですかね? お江戸でも急に本格的な冬の寒さとなりまして、ガタガタと震えながら過ごしておる訳でございますが、12月も中旬になった事を考えると・・・ ま、こんなものかな? ちゅ~ような感じで街では忘年会であったり、いや、ただの飲み会…

ラピス・ラズリ:Lapis-Lazuli

ちぃ~っす。 え~っとですね、珍しく最初にお知らせをするでありんすが、ほら、もう2018年も11月下旬になり、それは平成の終わりであったり、2018年の終わりであったり、今年の終わりも近いみたいな感じであったりする訳ですが、もっと瞬間的な事であるとで…

パパラチア・サファイア vol.3:Padparacha Sapphire vol.3

宝石の国の新刊(9巻)が出ましたね! インターネットの仮想空間にはネタバレという機雷が浮遊しているので油断していると楽しみに我慢しておるにも関わらずネタバレを目にしちゃったりするから、ま~ま~注意が必要なんですが、あたしも続きが気にしつつ我…

パパラチア・サファイア vol.2:Padparacha Sapphire vol.2

トリック オア トリ~ト! あっ、ちょっと早かったので、スルーして下さい。 あたしは毎年のように決まってスマフォを使いこなす!というような目標を掲げたり、或いは近年では理想目標といった緩い感じで何となく使いこなせるといいなぁ~ってな事を思って…

宝石の国に登場する宝石達:単行本8巻まで

以前にも少し紹介したのですが、その頃はまだアニメでしか観ていなかったので曖昧な知識しかなく、ちょっと気分転換で何となく改めて紹介したと思います。 ちゅ~のもだね、何となくですが、そろそろ新刊が出てもいい頃なんじゃないかなぁ~っていう全く根拠…

ユークレース vol.3:Euclace vol.3

や、どうも、お久し振りっす。 いえね、もう最近はブログを書くエネルギーがなくってさぁ~みたいな軽い感じでサボっていたって訳ではないんだけど、結果的にサボっていたと思われても仕方がない感じになっておる事くらいは分かっております。 ま、でも、そ…

【改正版】ネプチュナイト(海王石):Neptunite

ちぃ~す。 いつもの事ではあるが、いつもの事になっている事に危機感を覚えた方がいいんじゃないのかしら? ちゅ~ような感じで、1ヶ月ばかり前、3月には雪が降る中で桜が咲き始め、花見や桜に乗っかった地元商店街とかの桜まつり的なイベントが開催される…

ルチル:Rutile(和名:金紅石)

ルチルも昨年に放送された宝石の国のアニメに登場したキャラクターとなった宝石になりますね。 医療担当というか破損したキャラクターの治療とか修復なんかをする役どころでパパラチアとの関係が何だか切なくて、それまでの少しコミカルでマッドサイエンティ…

ユークレース:Euclace

昨年、宝石の国がアニメ化されて盛り上がったじゃん? ちょ~久し振りにアニメを観た、きっと攻殻機動隊の最初のシリーズを観て以来なんじゃないかと思うんだけど、とっても続きが気になっております。 あたし的にも主人公となるフォスフォフィライトのルー…

パパラチア・サファイア・・・:Padparacha Sapphire ?

自由っちゅ~のには自由っちゅ~不自由さがあり、変幻自在っちゅ~のは変幻自在っちゅ~スタイルがあるものだ。 ま、何が言いたいのかと問われると自由気まま好き勝手にマイペースな感じのあたしみたいなものであっても時として不自由さを感じ、そのスタイル…

ヘミモルファイト:Hemimorphite

月初に池袋で開催されていた東京ミネラルショーも終わりましたが、今年は宝石の国の影響もあってか大盛況、多くの人で賑わっていたみたいっすね。 ミネラルよりもジェムストーン、鉱物標本よりもカット研磨されたルース、鉱物種よりも宝石種を重視、そうした…

ゴッシェナイト:Goshenite

いや、もう過ぎちゃったんだけどね、先日、ほんの数日前、お誕生日だったのであるが、ま、ちゅ~ても何って感じの特別な事があった訳でもなく、あちこちと傷んでいる身体、だいたい、どこかしらが常に痛いんだけど、今は踵と足の甲が何か分からないけど痛い…

ウォーターメロン・トルマリン:Watermelon Tourmaline

風邪、或いはインフルエンザの予防という熱病に罹った人々が溢れる都内、マスクで顔が分からない人々が街を行き交い、病院の待合室では予防接種を受ける人、もう手遅れ、それ運が良くても風邪、下手するとインフルエンザじゃん・・・ってな感じの人の熱気に…

ユークレース(ブルーユークレース):Euclase(Blue Euclase)

先日、新幹線に乗ったんだけど、もう気紛れでに何となく新幹線に乗ろうと思った時に気軽に窓側の指定席を取れる時代は終焉を迎えちゃってて、ちゅ~か、いつも新幹線って満席に近い、通路側の座席すら空きがねぇ~ような感じっすよね? これってもう新幹線っ…

宝石の国:宝石の国っちゅ~感じの雑談

以前から何となく知ってはいたんだけど「宝石の国」っていうマンガがテレビアニメ化されたみたいっすね。 あまりテレビを観る事はないものの何となく宝石がキャラクターの名前や設定になっているみたいなので、そこは宝石好きのあたし的にはチェックしておい…

ゴッシェナイト(キャッツアイ効果のあるタイプ):Goshenite &Goshenite Cata'eye

今回は鉱物の中でも色合いによって様々な固有の宝石名を持った「ベリル:緑柱石」の中から過去に紹介していなかった透明無色、つまり、カラーレスのタイプとなる宝石となる「ゴッシェナイト:Goshenite」という宝石名を持ったルースの紹介をしようと思ってま…

パパラチア・サファイア(パパラチャ・サファイア):Padparacha Sapphire

あたし的には個人的にもっとも好きな宝石となるのが、サファイアなのですが、好きなものは後に残しておく派、そういうタイプだって事もあり、こっちのブログでは現時点では殆どサファイアって宝石についての記事を書いてなかったっすね。 ま、一般的には「サ…

ミャンマー翡翠のルース

前回に引き続きミャンマー翡翠の紹介ですが、今回はジュエリー等に使用されるルース(裸石)を紹介していきたいと思います。 宝石としての翡翠では透明感のある濃い緑色をした均質性の高いタイプがもっとも代表的で価値の高いものとして扱われ、次いで薄紫色…

フォスフォフィライト:Phosphophyllite

いつ梅雨入りしたのか今となっては定かではない感じですが、何だか雨が少なかったものの梅雨明けしたみたいですね。 今回も不定期で紹介しているコレクター向けのカットストーンとなる「フォスフォフィライト:Phosphophyllite」を紹介しようと思います。 あ…

ペリドット(スタンダードなタイプ):Peridot(Standard Type)

「ペリドット」と言えば、宝石に近い半貴石という扱いのものから天然石に近いタイプのものまで数ある宝石の中でも知名度も高く馴染みのあるものだと思います。 実際、ペリドットは鉱物的には「天然オリビン」という鉱物となり、産地も比較的に多い上、産状も…

ベニトアイト:Benitoite

ちょっと体調も優れない事もあり、今回も少し短めの記事になりそうですが、美しいブルーサファイアにも似たアメリカ:カリフォルニア州サン・ベニト郡のディアブロ山地の付近でしか産出されていない稀少宝石となる「ベニトアイト:Benitoite」についての記事…