クリソベリル
トリックオアトリートなハロウィン、ハロウィーン? や、どっちでもいいんですが、便宜上、ここはハロウィンに統一、ハロウィンで通させて頂きますが、皆さんはどのように過ごされていたのかしら? あたしは普通に渋谷の街に繰り出しておりましたが、いつも…
心地よい涼しい風に金木犀の香りを感じるようになった。 都会のコンクリートジャングルでは、春の桜であったり、初秋から晩秋に掛けての金木犀の香りであったり、アスファルトに舞って地面で砕け散った冬の枯れ葉だったり、自然を通じて四季の移ろいを実感す…
月明かりが普段よりも明るく感じられて綺麗なお月様っすね。って思った夜があったのですが、その夜は中秋の名月っていうのでありました。 東京では空はビルとビルの隙間から見える切り取られている場合が多いのでありんすが、その切り取られた空に飛行機が飛…
トリックオアトリ~トな雰囲気、もうハロウィンのムードなんて皆無、や、ま、皆無ではないけど例年だと渋谷はハロウィンのテイストになるのですが、今年はそんな感じでもない。 や、渋谷では何年か前、うん、多分、5年くらい前、そんくらい前から何故か分か…
や、どうもっす。 え~っとですね、猫車さんのオンラインショップではですね、確か・・・8月12日まで夏のセールをしているのですが、この時期はお中元とかお盆休みとか何だかんだでクロネコさんが多忙、ちょっと配送遅延等が生じ易い状態であるので気持ち余…
このところですね、何だかとっても宝石のルースのお問い合わせが多いのでごじゃりますが、何かあったんですかね? ほら、以前は宝石の国がアニメ化された影響で知名度の低かった稀少宝石なんかのお問い合わせが急に増えたりしたんですけど、そんな感じの何か…
いつも何となく宝石や稀少宝石、稀少石、天然石なんかのルースやジュエリーを紹介してきましたが、今回は少しばかり趣向を変えて「宝石のカット研磨のスタイル」に関する雑談的な内容で書きてみたいと思います。 一般的に宝石等のカット研磨のスタイルとして…
この「アレキサンドタイト・キャツアイ」の記事を書こうかと思ってから、何だかんだで同じ鉱物となるスタンダードな宝石のクリソベリルとクリソベリル・キャッツアイ、クリソベリルの中では稀少カラーとなるパロット・クルソベリルの記事を予備知識的な内容…
最初の予定よりも長いシリーズになってしまった感じのある「クリソベリル」ですが、やはり宝石として古くから多くの人に愛されてきただけの事はあり、それをひとつの記事で全て書こうって事がそもそも間違っていました・・・反省。 ま、いろいろ試行錯誤も必…
何気に「アレキサンドライトキャッツアイ」の記事を書こうと思ったら、その鉱物グループであるクリソベリル、そこでの代表的な他のクリソベリルについても先に書かないと話しが進まない事に気付いてしまって、こうして書いている訳ですが、今回は「クリソベ…
今回は、あたしが宝石の中でも特に好きな「アレキサンドライトキャッツアイ」についての記事を書こうと思った思ったのですが・・・ それを書くには、まず「アレキサンドライト」っしょ?って感じになり、ちゅ~か、その前に「クリソベリル」が最初じゃんね?…