猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

ペリドット(スタンダードなタイプ):Peridot(Standard Type)

ペリドット

 

ペリドット」と言えば、宝石に近い半貴石という扱いのものから天然石に近いタイプのものまで数ある宝石の中でも知名度も高く馴染みのあるものだと思います。 

 

実際、ペリドットは鉱物的には「天然オリビン」という鉱物となり、産地も比較的に多い上、産状もバリエーションに富み、原石の大きさや品質にも幅がある事、それに基本的には「ペリドット」は数ある宝石の中でも珍しく黄緑色~薄緑色をしたオリーブグリーンに代表される色合いをしているじゃん。

 

ちゅ~意味では、逆にペリドットのような色合いをした宝石を好まれる場合、ペリドットが必ず該当しちゃうので、その意味でも何となく色合いと宝石名が一致し易い事もあって知名度が高いんだよね。

 

近年では天然オリビンと鑑別される鉱物の中でも稀に透明無色のカラーレスもあるようですが、非常に小粒な上、透明無色の宝石には多種多様なタイプがあるので、かなり拘っていないと食指が動かないかもしれません。

 

また、天然オリビンは隕石に含まれる事があるので、俗に言うパラサイティック・ペリドットのような少し変わったタイプも主に隕石の愛好家さんや蒐集家さんに好まれていますが、そうした特殊なタイプを除くと天然オリビンというと宝石名としてはペリドットを意味し、ペリドットというと何となく色合いや雰囲気が連想できるスタンダードな宝石なんですね。

 

あたしは何気に宝石の愛好家さんで蒐集家さんでもあるので、スタンダードなペリドット以外で宝石として珍重される特殊なタイプのペリドットは今回は除外して次回の記事で紹介したいと思います。

 

ちゅ~ような感じで、スタンダードなペリドットについての記事を書きたいと思います。

 

 

スタンダードなペリドットの鉱物的な情報や数値データについて

冒頭で紹介したように基本的に鉱物的には天然オリビンとなる宝石はペリドットに限られる為、産地や若干の色相、品質やサイズ、カット研磨のスタイルといった要素で区別されます。

 

当然、高品質で大粒サイズの方が一般的な評価は高くなりますが、やや多様性に乏しい宝石となる事から、品質や大きさやカット研磨のスタイルを重視すると類似性の高いルースばかりになってしまう為、ペリドットの中でも個性を求める方はインクルージョンが入っていたり、カット研磨のスタイルが変わっていたり、何かしらの個性を感じさせるペリドットを好まれます。

 

ペリドット

 

こちらのルースはカット研磨のスタイルがルースの表面にチェッカーボードのようなカット研磨がされているペリドットですが、比較的にスタンダードなペリドットのルースになると思います。

 

サイズ的にも約8mm×10mmの3ctくらいになるので、使い勝手も良いスタンダードなペリドットを象徴しているかのようなルースになりますね。

 

ペリドット

 

こちらのペリドットはスタンダードなペリドットとは少し離れたタイプとなっていますが、パッと目でも違いが分かるもののペリドットにしか見えない感じのところがペリドットという宝石の魅力なんですね。

 

サイズ的にも約19mm×13mmの14.8ctアップの大振りなペリドットで内包物による個性的な表情と少し変わった特殊なカット研磨のスタイルが特徴となったルースです。

 

どちらのルースも魅力的ですが、長年、こうした業界に携わってきた事もあって、個人的には個性的なタイプの方が少し好きかもしれません。

 

ちゅ~てもスタンド―ドな高品質のペリドットも他の宝石にはない独特の光沢感や魅力があって、ついついジュエリー製作に用いてしまいます・・・

 

 

【 スタンダード系のペリドットの情報や数値 】

 

  • 鉱物名:天然オリビン
  • 宝石名:ペリドット
  • 名称補足:稀にペリドートとも呼ばれます。
  • 和名:橄欖石
  • 結晶系:斜方晶系
  • 産出形状:塊状、粒状、稀に扁平結晶、ハワイ産は砂状
  • カラー:黄緑色、帯緑黄色、薄緑色、帯褐緑色
  • 補足:キャッツアイや特殊な光彩効果を示すものは除きます。
       また同様に他の成分が混じり合った特殊なタイプも除きます。
  • 透明度:透明(キャッツアイ等は除外)
  • 光沢:ガラス光沢(油膜状光沢)
  • モース硬度:6.5~7程度
  • 劈開:弱または不完全
  • 断口:貝殻状
  • 比重:3.22~3.45程度(含有する鉄分により変動)
  • 偏光性:複屈折性
  • 屈折率:1.650~1.690程度
  • 多色性:見かけの二色性(明)
  • 蛍光性:認めず
  • 分光性:アイアンバンドを認む
  • インクルージョン:クロマイト、ウォーターリリーリーフ、液体、液膜、微小、
             結晶等
  • 産地:アメリカ、中国、パキスタン、ノルウェー、ミャンマー、メキシコ、ブラ
       ジル、ケニア、ロシア、フィンランド、オーストラリア等
  • 代表的なカット:特になし

 

 

産地による特性やインクルージョンが内包し易い鉱物なので、色合い的にはバリエーションが乏しいものの何気に楽しめるんですよ。

 

 

スタンダードなペリドットのルース

宝石(以前は半貴石という呼ばれ方もされていましたが)として扱われる事の多いのが、色合いが良く透明度が高く独特の光沢感を持ったカット研磨の良い高品質なスタンダードなペリドットとなり、サイズが大きくなる程、稀少性が高くなる為、一般的には8mm×10mmくらいのサイズが大き目サイズとして流通しています。

 

ペリドット

 

あたし個人的には産地としてはパキスタンや殆どないけどビルマ産のルースが好みなのですが、こちらはパキスタン産の約12.8mm×9.8mmで4ctくらいとなる少しばかり大き目のサイズになっています。

 

カット研磨のスタイル的にもスタンダードで品質も良いルースになりますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ペリドット

 

こちらのルースは、比較的に新しいカット研磨のスタイルながらスタンダードなカットスタイルのひとつとなっているコーンケーブカットと呼ばれるカット研磨が施されたルースです。

 

このコンケーブカットは煌びやかな見た目を重視してルースの裏面に細かな凹凸を施しているのでキャラ目(重量)が石のサイズの割に少なくなりますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ペリドット

 

こちらのルースはアメリカ産のペリドットとなり、他の産地に比べると少し色目が薄く感じるので、あまり使う事も所有する事もないタイプですが、アメリカ産のペリドットにしてはサイズが大き目だったので何となく買い付けてみたものです。

 

大き目とは言っても約8mm×8mmで1.8ctアップというサイズになるので、あたしにしたら小粒サイズなんですが、海外の買い付けだと雰囲気で買い付けちゃうところがあるんだね・・・

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ペリドット

 

こちらは表面に丸みを帯びたカボッションカットが施されたルースとなり、個人的にはペリドット特有の色合いや光沢感や質感がもっとも楽しめると思います。

 

ペリドットは石の表面に油膜状の光沢感を持つ為、何とも言えない艶やかさを楽しめるのですが、カボッションカットはキャラ目(重量)が付くので、比較的に小粒サイズのものが多いかもしれません。

 

このルースは大き目で約12mm×10mmで5ctアップの大きさになりますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

 

少し個性的なペリドットのルース

強烈な個性と稀少性を持ったキャッツアイタイプやサンスパングルタイプは次回の記事で紹介しますので、ここでは少しばかり個性的な印象のスタンダードなタイプに近いペリドットのルースを紹介しますね。

 

どれも規格されたサイズや形状のものではないので、主にインクルージョン系のタイプやカット研磨のスタイルに特徴があるものになりますよ。

 

 

ペリドット

 

ルースに内包する瑕疵や液膜状包有物によってスタンダードな宝石タイプのペリドットにはない少し神秘的な印象と独特の趣きを持った大き目サイズのパキスタン産ペリドットになります。

 

サイズ的には約12mm×10mmですが、カット研磨のスタイル的に石の裏面になるパビリオンに厚みを持たせる事で色合いの面白さを出している為、キャラ目としては約5.68ctくらいと重量がありますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ペリドット

 

こちらのルースはカット研磨の品質が少し劣っているもののコントラストの効いた発色の良いペリドットになります。

 

サイズ的にも約13mm×9mmの5ct弱となる大き目のルースで個人的には気に入っているのですが、カット研磨が微妙なので宝石として扱うには少し抵抗があるのでリーズナブルな価格で販売しています。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

スタンダードな宝石としてのペリドットを使ったジュエリー

ペリドットは基本的に天然未処理で加熱や放射線照射といった人為的な加工が施されない上、その色相や光沢感といった特徴が明瞭なので宝石鑑別書を作成する事が殆どない宝石になります。

 

もちろんキャッツアイやサンスパングルのような極めて特殊で稀少性の高いタイプは宝石鑑別書の作成をしますが、一般的には宝石鑑別書を作成しない宝石なんですね。

 

ペリドットリング

 

こちらはコロンとしたカボッションカットのペリドットのルースを使ったK5(5金)のリングになります。

 

ペリドットの色合い的にはシルバー色もゴールド色も映えると感じますが、可愛らしい印象にしたかったので、特殊な配合で温かみのあるK5(5金)素材を使ってみました。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ペリドットジュエリー

 

丸みを帯びたカボッション系のカットと違ってファセットカットのルースは高品質になる程に高級感がでますし、実際に高価になるので、素材的にはK18(18金)を使ったスタンダードな宝飾系のジュエリーにする事が多くなります。

 

ファセットカットのルースの場合、光の干渉で色合いに彩りが出るので、イエローゴールドのような明るい色目の地金とダイヤモンドを使ってメインストーンであるペリドットのルースを引き立てる感じがお薦めなんですね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ちゅ~ような感じで、次回、スタンダードじゃないペリドットの紹介をします。

 

ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

ペリドットって優しくて穏やかな印象の石だね。

ΘεΘ

 

あたし何気に好きなんだ。

ΦωΦ

 

大粒サイズや稀少タイプは殆ど見なくなったけどね。

ΘεΘ