猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

ソーダライト(宝石品質):Sodalite(Gem Quality)

ソーダライト

 

今回は完全に観賞用のコレクターズアイテムとなる極めてマニアックながらも稀少性の高い宝石品質の「ソーダライト:Sodalite」のカット研磨されたルースの紹介になります。

 

現在では多くの稀少宝石や稀少石が小粒サイズではあるもののカット研磨されたルースの状態で見掛ける事が多くなりましたが、より稀少性の高い高品質なルース、大粒サイズのルース、カット研磨のスタイルが一般的な形状ではなく一点物ならではの個性的なスタイルといった素晴らしいルースは依然として見掛ける機会はあまりありませんね。

 

まぁ、そうした特別なルースは価格的にも気軽に手が出し難いって事もあるのですが、そもそも誰でも気軽に入手できるんだったら稀少性って何なの?って話しなんですけどね。

 

ちゅ~ような感じで、今回は「ソーダライト」という天然石の中でも殆ど産出される事のない透明度のある宝石質のルースを紹介したいと思います。

 

透明感のある宝石質のソーダライト自体が極めて稀少性が高いのですが、その中でも大粒サイズでカット研磨が特殊なタイプなんかになって、いろいろな宝石や天然石がある中でも相当の愛好家さんや蒐集家さんがターゲットなので市場での流通性が低いんだよ。

 

 

一般的なソーダライトと鉱物的な情報なんかについて

一般的に天然石としてアクセサリーやジュエリー等の装飾品に用いられる「ソーダライト」は、下の画像のように不透明な濃青色の地色に白色系の柄模様が入っているタイプとなります。

 

鉱物的には同じく不透明青色の代表的な天然石のひとつとなる「ラピスラズリ」を構成する鉱物のひとつとなり、ラピスラズリよりも濃い青色で紺色に近い青さが特徴となっています。

 

天然石としては、ラピスラズリの方が知名度も人気も高い為、ソーダライトという天然石としては最初の内はラピスラズリの代用品的な扱いでしたが、現在は多種多様な鉱物が独立した形でプロモーションされているので、比較的にリーズナブルで身近な天然石となっていますね。

 

ソーダライト

 

あたしも青色の石が好きという事もあって、シルバー素材を使ったジュエリーの製作をしていた頃は定番として取り扱っていましたよ。

 

そんな不透明濃青色をしたソーダライトは比較的に産地も多く、安定した産出量がある事から手頃な天然石としてアクセサリー向けのビーズ、カット研磨されたルース、カービングされた彫刻品、丸球や磨き石として何気に見掛ける事の多いタイプとなります。

 

【 一般的に天然石として扱われているソーダライトの情報や数値 】

 

  • 鉱物名:天然ソーダライト
  • 宝石名:ソーダライト
  • 和名:方ソーダ石
  • 結晶系:等軸晶系
  • 産出形状:主に塊状
  • カラー:濃青色、濃青色~青色
  • カラー補足:白色~灰色系の柄模様が入るもの及び単色系
  • 透明度:半透明~不透明
  • 光沢:やや脂光沢を感じるガラス光沢
  • モース硬度:5.5~6程度
  • 劈開:極めて弱い
  • 断口:貝殻状または不平坦状
  • 比重:2.14~2.4程度
  • 偏光性:単屈折性
  • 屈折率:1.483~1.487程度
  • 蛍光性:個体によっては蛍光性を認める
  • 分光性:特別な吸収は認めず
  • 産地:カナダ、ブラジル、アメリカ、ノルウェー、インド、グリーンランド、ロ
       シア、南アフリカ共和国、アフガニスタン等
  • 代表的なカット:主にカボッションカットや丸玉

 

 

これが一般的に天然石として流通しているソーダライトの情報や数値的な参考値となりますが、それ程の稀少性がない事から個々のルースを鑑別や分析する事は基本的にはされていません。

 

 

透明度の高い宝石質の稀少タイプのソーダライトの情報等について

まず、透明度が透明である事、極めて強い蛍光性を持つ事が特徴となりますが、鉱物的には一般的な天然石として扱われるソーダライトと同じ鉱物となる為、透明度や色合いや産地といった細かな部分での差異があります。

 

ソーダライト

 

ちょっと分かり易いように青色系の宝石質のソーダ―ライトのルースを最初に紹介しますが、見ての通り、透き通るような透明感があります。 

 

透明感がある事でカット研磨のスタイルも多面体で構成されたファセットカットが施される事が多く、次の画像は蛍光色となり、こうした強い蛍光性を持つ事から蛍光鉱物の愛好家さんや蒐集家さんにとっては、観賞用のコレクションルースとして人気がありますよ。

 

ソーダライト

 

ちゅ~ような感じで、透明度の高い宝石質の稀少タイプのソーダライトの情報や数値なんかも記載しておきますね。

 

【 透明度の高い宝石質の稀少タイプのソーダライトの情報や数値 】

 

  • 鉱物名:天然ソーダライト
  • 宝石名:ソーダライト
  • 和名:方ソーダ石
  • 結晶系:等軸晶系
  • 産出形状:主に塊状(稀に十二面体結晶)
  • カラー:青色、薄青色、薄紫色、紫色、透明無色
  • カラー補足:単色
  • 透明度:透明~半透明
  • 光沢:ガラス光沢
  • モース硬度:5.5~6程度
  • 劈開:極めて弱い
  • 断口:貝殻状または不平坦状
  • 比重:2.27~2.29程度
  • 偏光性:単屈折性
  • 屈折率:1.480~1.486程度
  • 蛍光性:強い蛍光性(主にピンク~オレンジ色の蛍光色)
  • 分光性:特別な吸収は認めず
  • 産地:アフガニスタン、ナミビア等
  • 代表的なカット:主にファセットカットやカボッションカット

 

 

主に赤文字の部分が一般的な天然石として扱われているソーダライトとの違いとなりますが、やはり透明度と色合いと蛍光性の違いが大きく、カット研磨に関しては、それらの特性や原石の大きさに合わせたスタイルとなっていますね。

 

 

透明度の高い宝石質の稀少性の高いソーダライトのルース

このタイプのソーダライトとして代表的な色合いは「ブルー系」と「パープル系」と「カラーレス(透明無色)系」の3つのバリエーションになります。

 

ソーダライト

 

以前はもっとも産出量の少なかったカラーレスのタイプは、観賞用のコレクションルースに相応しい極めて手の込んだカット研磨が施されています。

 

下の画像は蛍光色となり、紫外線ライト等を照射する事で、やはり鮮やかなネオンピンクとなります。

 

ソーダライト

 

パープルカラーは色合いとしては彩度がある為、とても人気が高い色合いとなっています。

 

ソーダライト

 

パープル系の石は種類に関わらず人気の高い色目という事もありますが、透明度の高い宝石質のソーダライトとしては特に珍しい色合いとなっています。

 

下の写真は同じく蛍光色となりますが、宝石品質のソーダ―ライトの蛍光性は俗に言う蛍光鉱物の中でも特に強いもののひとつとなりますよ。

 

ソーダライト

 

 

一般的な天然石として扱われる中でも宝石品質のルース達

現在は天然石を使った装飾品を身に着ける事や天然石に興味を持っている事は特に珍しい事ではなくなりましたが、そうやって身近になってくる程、染色等の処理石や品質の良し悪しの差が広がってきて、中には違う石を間違えて販売しているのか意図的に販売しているのか分からないところもあったりします。

 

ある程度の宝石や稀少性の高い稀少宝石や稀少石であれば信頼性の高い宝石鑑別機関で宝石の鑑別書を作成してもらったり、それが無理でも簡易ソーティングくらいはできるのですが、多くの場合、俗称や通称、コマーシャルネームで呼ばれていたり、価格的に宝石鑑別機関で鑑別等を依頼する費用よりも安価だったりするので、なかなか難しいというかグレーな部分があるのではないと思ったりしています。 

 

そうしたお手頃な一般的な天然石の中にも、今回のような極めて稀なタイプが産出される事があり、こうしたタイプは稀産な上、大きな結晶や原石は少ないから知らない人の方が多いんじゃないかしら?

 

ダイヤモンドやルビーやサファイアやエメラルドなんかの宝石とも違うし、何となくイメージする天然石なんかも違う個性的な稀少宝石や稀少石は特に運とか縁とかによる出会いだと思うので、いろいろ興味を持って楽しんで蒐集したりして下さいね。

 

ちゅ~ような感じで、ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

さらりとした記事になったね。

ΘεΘ

 

そうかな?

ΦωΦ

 

何となく、そう思うよ。

ΘεΘ