猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

ホワイトオパールやカンテラオパール等の様々なオパール

オパール

 

宝石として扱われる代表的な様々なオパールについてシリーズ的に記事を書いてきましたが、今回は宝石として扱われる未紹介のオパールや天然石として扱われる様々な「その他のオパール」についての記事を最後に書きたいと思います。

 

これまで紹介してきた各種のオパールは基本的にオパールの中でも固有の宝石名を持つタイプのオパールとなり、品質やグレード等に差異があったとしても宝石の鑑別書には固有の宝石名が記載されるタイプとなりました。

 

今回は、宝石の鑑別書では宝石名が単なるオパールと記載されるオパールとしては馴染みの深い代表的な宝石扱いとなるオパール、稀少性や宝石としてのランクから一般的には天然石として扱われるオパールなんかを中心に紹介したいと思います。

 

こうした記事を通じてオパールをより身近な宝石や天然石として感じてもらうと共にオパールの持つ独特の魅力や様々なバリエーションを知ってもらえたら嬉しいかなぁ~的な感じっす。

 

ちゅ~ような感じで、いろいろなその他のオパールを紹介していきますね。

 

 

もっともポピュラーで馴染みのあるホワイトオパール

ホワイトオパールは地色が白色~乳白色をした遊色効果が見られるオパールとなり、もっとも目にする機会が多いタイプの宝石としても天然石としても取り扱われる事の多いオパールとなりますね。

 

ホワイトオパール

 

画像のような感じのオパールの総称ですが、見ての通り地色が白色系~乳白色となっていて、よほど特徴的なタイプや特殊なタイプや大粒サイズのルース以外は比較的に目にする機会がありますよね?

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ホワイトオパールは産出量も安定的で稀少性は乏しいものの選択肢が広いので、お気に入りのタイプが探し易いというメリットがあります。

 

f:id:ijeluna:20170419031203j:plain

 

こちらのルースは全体的に縞模様になっている中、多彩な遊色効果が楽しめるホワイトオパールになっていますね。

 

ブラックオパールやメキシコオパールに比べてサイズの割に価格的には安価な事から、品質やサイズを落とせばアクセサリー用としても十分に使えるオパールとなりますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ホワイトオパール

 

産出量が安定的な事から主にカボッション系のカット研磨が施される事が多いもの画像のような個性的なカットスタイルが施されたルースも少なくありませんよ。

 

どちらかと言えば誰もが分かるタイプのオパールだけに少しの個性があるとルースとしての存在感が増しますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ホワイトオパール

 

こちらのルースは、ホワイトオパールとしては透明度が高いタイプとなり、カット研磨のスタイルもダブルカボッションカットという表面も裏面も丸みを帯びたカット研磨が施されていますよ。

 

ホワイトオパールは見る角度や光の当たり方で透明感のあるオレンジ色に見えるものがあり、一概にホワイトオパールと言っても様々な雰囲気や印象のものがあるんですね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

通称:ライトオパールと呼ばれる透明度の高いホワイトオパール

ライトオパールの名称は、宝石鑑別機関での宝石鑑別書では特に区別されていない俗称的なものになる為、宝石名としてはホワイトオパールと同様にオパールと記載されますが、慣例的にライトオパールと呼ばれ、特に透明度が高いタイプは通称でクリスタルオパールと呼ばれる事もあるオパールになりますよん。

 

ライトオパール

 

位置付けとしては、ホワイトオパールの中では上位クラスの扱いとなっていて、地色の透明感が強い分、比較的に鮮やかな遊色効果が見られる傾向があります。

 

ウォーターオパールとして扱われる程の透明度はないものの美しいオパールだと言えますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

【 その他のライトオパール 】

shop-nekoguruma.com

 

 

shop-nekoguruma.com

 

 

shop-nekoguruma.com

 

 

最後のルースは、遊色効果のないコモンオパールとなりますが、その色合いと透明度が高い事からライトオパールやクリスタルオパールの通称で呼ばれる事のあるタイプになります。 

 

 

個性的な素朴さを感じられるカンテラオパール 

ホワイトオパールの主な産地がオーストラリア、つまりブラックオパールやボルダーオパールの主要産地であるのに対して、カンテラオパールはファイヤーオパールやウォーターオパール等を主要産地としたメキシコオパールと同じメキシコが主な産地となったオパールの事になります。

 

カンテラオパールはメキシコオパールの母岩である流紋岩質の母岩ごと採掘された、母岩付きの状態でカット研磨されたオパールの事になるんだね。

 

オーストラリア産が褐鉄鉱の母岩ごとカット研磨された場合にはボルダーオパールとなるのに対して、メキシコ産は流紋岩質の母岩ごとカット研磨された場合にはカンテラオパールとなるんですよ。

 

カンテラオパールの場合、母岩と一緒にカット研磨されたオパール部分が透明感のある鮮やかな赤やオレンジ色をしている場合は、カンテラ付きファイヤーオパールと呼ばれる事もありますよ。

 

ちゅ~ても必ずしもメキシコ産に限られている訳ではないので、その他の産地のものであってもカンテラオパールや母岩付きオパールの名称となります。

 

カンテラオパール

 

こちらはウォーターオパール系の透明感が高い遊色効果のあるカンテラ付きのオパールがですが、ウォーターオパールの場合はカンテラ付きウォータオパールという呼ばれ方はしないんですね。

 

多彩で鮮やかな透明感のある遊色効果が美しいカンテラオパールにしては洗練された印象のルースとなっていますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

カンテラ付きファイヤーオパール

 

こちらは不定形でサイズ的にも少し小さ目ですが、カンテラ付きファイヤーオパールと呼ばれるタイプのルースになりますね。

 

遊色効果がないタイプなので、カンテラ付きファイヤーオパールの中ではそれ程の稀少性が高いタイプではないものの鮮やかな色合いが印象的です。

 

同じカンテラオパールでも様々な雰囲気や印象のものがあって楽しいですね。

 

 

その他のオパール

世界各国で共通的に稀少価値の高い宝石として扱われるオパールは、高品質なブラックオパールやメキシコオパールといった産地と種類の限られたタイプになりますが、ボルダ―オパールやホワイトオパールのような一般的な解釈で宝石として扱われるタイプもあります。

 

その他のオパールは主に宝石としてではなく天然石として扱われる事の多いオパールとなりますが、それらのオパールが鉱物種としてのオパールの多様性を象徴しているんじゃないかなぁ。

 

f:ブルーオパール

 

こちらは遊色効果を持たないコモンオパールの一種で地色が透明感のある美しい青色をしている事から「ブルーオパール」の通称で呼ばれるタイプのルースになります。

 

クリソコーラ等の成分が浸透する事によって、透明~半透明の青色~薄青色~薄緑色といった色合いになっており、ミルキーカラーのタイプも存在しますよ。

 

コモンオパールは遊色効果を持ったプレシャスオパールと比べて価値や評価は低くなりますが、それでも単色で美しい色合いをしたタイプは、ジェムシリカ等の比較的に高価で稀少な天然石と同レベルの扱いとなってますね。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

コモンオパール

 

こちらは弱い遊色効果が部分的に見られるものの透明感のないオレンジ系のコモンオパールになりますね。

 

ピンクやオレンジといった優しい色合いのコモンオパールも天然石としては人気が高くなりますが、このルースのように遊色効果が一部でも見られるタイプは殆どないので稀少ですが、表面に瑕疵があるのが残念なところです・・・

 

shop-nekoguruma.com

 

 

オパールキャッツアイ

 

こちらはキャッツアイ効果が見られる「オパール・キャッツアイ」のルースとなりますが、キャッツアイ効果を持ったオパールは他の鉱物がオパールに浸透する事によるものなので、オパール系の中では少し質感や印象が違って見えますね。

 

オパールが好きという方よりもキャッツアイ効果の見える石が好きな方の方が馴染みがあるかもしれません。

 

shop-nekoguruma.com

 

ちなみにオパールキャッツアイには、いくつかのカラーバリエーションがあり、下のようなグリーン系の色合いをしたタイプもありますよん。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

リモナイトインオパール

 

こちらはボルダ―オパールの変種というかバリエーションのひとつになる母岩の褐鉄鉱(リモナイト)の隙間に遊色効果のあるホワイトオパールが浸透した状態の原石をカット研磨する事で特徴的なジャガーとかヒョウのような柄模様に見える「リモナイト・イン・オパール」等の通称で呼ばれるオパールとなりますよ。

 

こうした状態で産出する事が少ない事もあり、市場流通性は限定的ですが、見た目の印象が強いので人気がありますよ。

 

最近は、高品質のオパールの産出量が減少し、新しい産地等で安定的に産出する場合もあるのですが、特にオーストラリア産のブラックオパールやボルダーオパール等の減少傾向を感じちゃいます。

 

ボルダーオパールのような母岩付きのオパールの場合は、ブラックオパールのようなハイエンドの宝石に比べると、パッと見での見た目の雰囲気や印象がポイントになる為、上記のリモナイト・イン・オパールやピクチャーオパール等の通称で呼ばれる大部分が母岩である褐鉄鉱で部分的に柄模様のような感じにオパールが見られるタイプなんかが増えてきたんだよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

ちゅ~ような感じで、時代と共に移り変わっていく部分や良し悪しの評価基準はあるもののオパールのような個々のルースやタイプによる個性が強く、画一的な評価がし難い宝石の場合は好き好きってのがひとつの評価基準になるし、バリエーションやタイプも豊富なのでコレクションするにも楽しい宝石のひとつなんだね。

 

そういう楽しみを感じられるのがオパールの魅力でもあるので、いろいろな楽しみを見付けちゃって下さいませ。

 

ちゅ~ような感じで、ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

なかなか頑張って書き終えたね。

ΘεΘ

 

シリーズ的にしないといけない宝石は難しい。

ΦωΦ

 

そういう宝石は多いけどね・・・

ΘεΘ