猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

ゾイサイト:Zoisite

Zoisite

 

このブログで宝石や天然石なんかの紹介や説明をするようになって改めて宝石や天然石の多彩で多様性に富んだバリエーションなんかを実感しちゃています。

 

それと共に記事として書く時に個別の宝石を切り口にするか鉱物的なグループや特徴的なポイントでグループにしちゃうかなんかで内容や方向性が違っちゃうから、ちょ~悩んだり考えたりして書いているのですが、ゾイサイトも何気に悩ましい感じなんです。

 

ちゅ~のも鉱物的には「ゾイサイト:Zoisite」っていう鉱物の中でも宝石として扱われるタイプと天然石として扱われるタイプがあるのですが、どんなタイプであっても何らかの固有の宝石名や通称や俗称なんかがあって、どれも個性的な上、どこまで一緒の「ゾイサイト」って扱いで紹介するか迷っちゃうからなんだね。

 

ちゅ~ような事から「ゾイサイト」の中でも固有の宝石名を持った「タンザナイト(ブルーゾイサイト)」だけは次回の記事で紹介する事にして、今回はタンザナイト以外の「ゾイサイト:Zoisite」について書きたいと思います。

 

 

ゾイサイトって鉱物ってのは何なん?

ゾイサイトは鉱物種としての名称となりますが、色合いや透明度や品質やタイプによってバリエーションがあり、それぞれが俗称だったり固有の宝石名を持つタイプだったりと多様性のある鉱物になるんですね。

 

宝石として扱われるタイプのゾイサイトは、透明度の高い美しい結晶からカット研磨されたルースが中心になり、青色~青紫色をしたタンザナイト(ブルー・ゾイサイト)、薄緑色~緑色をしたグリーン・ゾイサイト、淡青色~淡緑色~淡ピンク色といったカラーグラデーションが見られるパーティカラードタイプやバイカラータイプのゾイサイトなんかがあります。

 

天然石として扱われるタイプのゾイサイトは、不透明で他の鉱物と共生したものなんかが含まれ、不透明薄緑色をしたタイプはアニョライトの俗称で呼ばれ、同じく不透明なルビーコランダムと共存したルビー・イン・ゾイサイト、マンガンに起因した不透明な淡ピンク色をしたチューライト等が代表的なタイプになります。

 

ちゅ~ような感じで品質や色合いやタイプによって特性が異なるもののゾイサイトの基本的なデータを記載しておきますね。

 

【 ゾイサイト / Zoisite 】

  • 鉱物名:天然ゾイサイト
  • 宝石名:ゾイサイト
  • 通称や俗称1:不透明な淡緑色はアニョライト
  • 通称や俗称2:不透明な淡ピンク色はチューライト
  • ゾイサイトの和名:灰簾石、黝簾石
  • チューライトの和名:桃簾石
  • 鉱物グループ:広義では緑簾石グループ
  • 結晶系:斜方晶系
  • 産出形状:柱状結晶・短柱状結晶・不透明なタイプは塊状
  • カラー:透明青色、透明青紫色、透明緑色、透明薄緑色、透明薄褐色、
        不透明淡ピンク色、不透明淡緑色 etc
  • 透明度:透明、不透明
  • 補足:透明タイプのみ宝石
  • 光沢:ガラス光沢(不透明タイプは除外)
  • モース硬度:6~7程度
  • 劈開:1方向に完全
  • 断口:貝殻状、不平坦状(鋸刃状)
  • 比重:3.15~3.38程度
  • 偏光性:複屈折性
  • 多色性:強い三色性(宝石タイプのみ)
  • 分光性:特に必要な吸収を認めず
  • 産地:透明度と色合いによる
  • 代表的なカット:特になし

 

 

ね、なかなか、ややこしい感じっしょ?

 

基本的に宝石として扱われる透明タイプと天然石として扱われる不透明タイプがあり、どちらのタイプも固有の宝石名や固有の俗称を持ったものがあり、一般的に「ゾイサイト」という名称では透明な宝石タイプを指す事が多いかもしれません。

 

ちゅ~のも、不透明な天然石タイプはグリーン系ならアニョライト、ピンク系ならチューライトという俗称が通称となって定着しているからなんですね。

 

主な産地に関しては、宝石タイプや不透明な淡緑色タイプはタンザニア、不透明淡ピンク色タイプはノルウェーやオーストラリアや日本なんかです。

 

桃簾石

あたしの好きな糸魚川なんかでも採取できるのが、桃簾石って呼ばれるチューライトになり、ピンク翡翠って俗称で呼ばれたりしていますよ。

 

 

宝石として扱われるゾイサイト

もっとも有名なタイプは透明青色~透明青紫色をした「ブルー・ゾイサイト」ですが、これは「タンザナイト」という固有の宝石名で定着している為、次回の記事にて紹介したいと思います。

 

グリーンゾイサイト

 

宝石として扱われるゾイサイトの中でも特に産出量が少ない稀少カラーとなっているのが、画像のような神秘的な美しさの鮮やかな透明緑色~透明薄緑色をした「グリーン・ゾイサイト」となり、こうした鮮やかなグリーン・ゾイサイトは殆ど市場に出る事のないタイプとなっています。

 

ちゅ~ても宝石タイプでも、非常に小粒なルース等は見掛けなくもありませんが、ある程度の大きさのルースは少なく、グリーン・ゾイサイトは現在のところ非加熱未処理のナチュラルなものしか存在しないようです。

 

また宝石として扱われるタイプのゾイサイトは強い多色性が特徴で主に異なった三色の色合いが見えますよ。

 

天然石として扱われるゾイサイト

不透明なタイプは基本的に宝石としては扱われずに天然石として扱われますが、大きく分けて不透明な緑色系の色合いをしたアニョライト、不透明なピンク系の色合いをしたチューライトとなり、これらの名称は俗称になるのですが一般的に通称として定着している名称になります。

 

ルビーインゾイサイト

 

アニョライトの主な産地は宝石タイプのゾイサイトと同じタンザニア等になりますが、アニョライト単体でのルースは少なく、多くの場合はルビータイプの不透明な赤色系のコランダムと共生した状態でカボッションカットに研磨されて「ルビー・イン・ゾイサイト」というような通称で流通しています。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

チューライト

 

チューライトの方は主な産地がノルウェーやオーストラリアや日本なんかになりますが、産地によって色の濃淡の違いや柄模様の違いが見られますが、アニョライトに比べると単色系のチューライト単体でカボッションカットに研磨されたルースが多くなります。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

透明な宝石タイプと不透明な天然石タイプでは稀少性も価値も大きく違ってきますが、宝石としての「ゾイサイト」はタンザナイトも含めて知名度や稀少性があったりする為、ファンが多いですね。

 

それに対して天然石としての「ゾイサイト」は個性的な色柄模様や他の鉱物と共生した多様性の高さもあり、それなりの知名度もあるので、どちらにしても楽しみ甲斐があるというか、それぞれの持ち味や魅力があると感じます。

 

ちゅ~ような感じで、次回は今回の記事で省略した「タンザナイト:ブルーゾイサイト」について書きたいと思います。

 

ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

タンザナイトの記事として書き始めた筈なのにゾイサイトになっちゃったね。

ΘεΘ

 

成り行きです・・・

ΦωΦ