猫車通信

糸魚川ヒスイと稀少石のお店「猫車(nekoguruma)」by Jewellery Studio Ijeluna

グリーン・トルマリン:Green Tourmaline

グリーントルマリン

 

今回は、トルマリンの中でもスタンダードな宝石色として取り扱われる事の多い「グリーン・トルマリン」についての記事を書きたいと思います。

 

あたしの中でトルマリンという宝石はサファイアと並んで好きな宝石でカラーバリエーションの豊富さや多様性が感じられて様々なタイプのルースを所有して取り扱っており、以前にも「パーティ・カラード・トルマリン」や「パライバトルマリン」といった個別の記事を書いています。

 

www.nekoguruma.site

 

 

www.nekoguruma.site

 

 

サファイアの場合は固有の宝石名を持つタイプはピンキッシュオレンジカラーのパパラチアサファイアだけなのに対して、トルマリンの場合は色合いによって固有の宝石名や通称で呼ばれるものが多いのです。

 

海外等のジェムショーに行くと読み難いスペルで固有の宝石名や通称で表示されている事が多いので最初の内は混乱しちゃったものですが、慣れてくると色合いによる固有名称が理解できるようになり、逆に微妙な色合いをしたタイプのルースはディスカウント交渉をする材料になったりしますよ。

 

トルマリンという宝石はルースによって品質のバラ付きが大きく、微妙な色合いの違いで固有の宝石名や別名とならないタイプも多く、色合いや品質の良いルースは宝石として扱われるものの色合いや品質の悪いルースは天然石レベルの扱いになるんだね。

 

ちゅ~感じで、ルースの色合いの鮮やかさと品質を見極めるのがポイントになりますが、特性上、内部に瑕疵等の多い宝石になる事から品質的な見極めが難しい時には単純にサイズの大きなルースを選ぶと間違いが少ないと思うよん。

 

トルマリンのバリエーションタイプ

トルマリンも宝石としての歴史が古く、多種多様なカラーバリエーションに加えてパーティカラードタイプの混色系をしたタイプもあるのですが、これは様々な成分元素が入り混じった鉱物になるからだったりしちゃいます。

 

【通常成分差によるトルマリンのタイプ】

 

  • ドラバイト:マグネシウム成分の多い種類(色合い:主に褐色系)

  • ウバイト:主要タイプの一種でカルシウムとマグネシウム成分に富む種類
          (色合い:濃色系の黒・緑・褐色等)

  • エルバイト:主要タイプの一種でリチウムを含む種類
          (色合い:ピンク・赤・淡緑色等)

  • ショール:鉄分の多い種類(色合い:主に黒色)

  • リディコータイト:主要タイプの一種でナトリウム分が少なくカルシウム分が
             多い種類
             (色合い:褐色・緑・ピンク・赤・ウォーターメロン等の
                  パーティカラードタイプ等)

  • ビュールゲライト:特に鉄分の多い種類(色合い:褐色)

 

これらの分類は主に鉱物学的なカテゴライズとなりますが、この中で一般的に宝石として流通するタイプは主要な3タイプとなる「ウバイト」と「エルバイト」と「リディコータイト」ですが、ウバイトとリディコータイトはドラバイトに比べて成分含有率が異なっている事から、一部の特殊なタイプの「ドラバイト」も宝石として流通します。

 

黒色をした「ショール」や褐色の「ビュールゲライト」はアクセサリー用のビーズ等として流通する事もありますが、一般的に宝石として扱われるタイプではないかもしれません。

 

あとは、トルマリンに限らず色の起因になっている成分がクロムとかマンガンの場合、同じ色合いでも濃い目に感じる事から、グリーントルマリンもクロムに起因したタイプは「クロムトルマリン」って呼ばれる事もあるよ。

 

トルマリンの色合いによる固有の宝石名や通称

今度は多種多様なカラーバリエーションの存在するトルマリンの色合いによる固有の宝石名や通称について紹介しますね。

 

【トルマリンの色合いによる固有の宝石名や通称】

 

  • 緑色:グリーントルマリン
  • 緑色(クロムに起因した場合):クロムトルマリン
  • 淡緑色:ライトグリーントルマリン
  • ピンク色:ピンクトルマリン
  • 赤色:ルベライト
  • 赤紫色:シベライト
  • 紫色:パープルトルマリン
  • 青色:インディゴライト
  • 青緑色:ピーコックカラートルマリン(通称)
  • 黄色:イエロートルマリン
  • 鮮やかな黄色:カナリーイエロートルマリン(通称)
  • オレンジ色:オレンジトルマリン
  • 褐色:ドラバイト
  • 無色透明:アクロナイト
  • 黒色:ショール
  • 輪切りのスイカ状:ウォーターメロントルマリン
  • 複数の色合いが混在:パーティカラードトルマリン
  • 2色の明瞭な色合いに分かれたタイプ:バイカラートルマリン(通称)
  • 中心に三方向放射マーク:メルセデストルマリン(通称)
  • 銅とマンガンに起因したグリーン~ブルー:パライバトルマリン
  • トルマリンキャッツアイ:キャッツアイ効果を持ったトルマリン

 

実際に宝石の中ではもっとも多彩なカラーバリエーションを持ったトルマリンですが、その中でもパライバトルマリン、ルベライト、インディゴライト、カナリーイエロートルマリン、シベライト、クロムトルマリン、パーティカラード(ウォーターメロンを含む)、バイカラーといった鮮やかな色合いをしたタイプが人気です。

 

また、宝石として扱われるトルマリンのルースは独特のテリのある光沢感をしているのも特徴ですよ。

 

グリーン・トルマリン 

グリーントルマリン

 

こちらのルースは特徴的に瑕疵の多いトルマリンの中では稀少な殆ど瑕疵のない大粒サイズのグリーン・トルマリンとなり、カット研磨のスタイル的にも手の込んだ美しいルースとなっています。

 

ちなみにトルマリンは宝石鑑別機関の鑑別書では非加熱未処理のルースに対して「通常、色の改善を目的とした加熱が行われています。」と記載されますが、加熱処理されたルースの場合は「通常」の記載がされず、「色の改善を目的とした加熱が行われています。」と記載されます。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

グリーン・トルマリン

 

こちらのルースも同様に非加熱未処理の大粒サイズのグリーン・トルマリンで瑕疵等も殆ど見られない稀少なタイプとなっています。

 

トルマリンは微量の静電気を帯びる性質がある為、こうした接写した画像の撮影をする際に表面に肉眼では識別するのが困難な微細な埃が付着してしまうので写真撮影が大変な宝石なんですよ・・・

 

shop-nekoguruma.com

 

 

グリーントルマリンキャッツアイ

 

こちらはグリーン・トルマリンに管状包有物が並行して幾重にも内包する事でシャトヤンシー効果(キャッツアイ効果)を持った「グリーン・トルマリン・キャッツアイ」のルースとなります。

 

トルマリンのという宝石の種類的にはキャッツアイタイプは少な目となり、それ程、流通量は多くはありませんが、キャッツアイタイプのトルマリンも様々なカラーバリエーションが存在していますよ。

 

shop-nekoguruma.com

 

 

これら以外にグリーン・トルマリン の中でクロムに起因した濃く深い色合いの緑色をした「クロムトルマリン」というタイプがあると書きましたが、トルマリンとしてのタイプ、色の起因となる成分なんかはポイントのひとつにはなるものの基本的には見た目の美しさや固有の宝石名を持ったタイプ、後はルースサイズやカット研磨なんかの方が宝石としては重視される要素になるかな?

 

多彩なカラーバリエーションを持つトルマリンでも緑色をしたグリーン・トルマリンが古くから宝石として珍重されてきたのは、様々な宝石がある中で鮮やかな緑色をした宝石は意外に少ない事もあったりします。

 

トルマリンの特性上、どうしても瑕疵等が内包するのは仕方がない事ですが、原石としては宝石の中では比較的に大きなサイズのものが産出される事で他の宝石では見掛ける事ができないような大粒サイズのルースにカット研磨されたものも稀にあり、色合い、品質、サイズ、カット研磨と複数の選択ポイントがあるのも魅力になっています。

 

モース硬度:7と硬度そのものは低くはないものの瑕疵を内包したものが多い事から、やや取り扱いには注意が必要かもしれませんが、あたし的には大好きな宝石なんだよ。

 

ちゅ~ような感じで、ち~ゆ~。

 

 

ΦωΦ

 

 

しばらくトルマリンシリーズが続くんでしょ?

ΘεΘ

 

何で分かった?

ΦωΦ

 

だろうなぁ・・・って思った。

ΘεΘ